fly with the wind


fly with the wind
osamu's rc flight

アルーラ
alula evo

alula evo

モデル名

alula evo

製造会社/販売会社

dream-flight

構  造

アーセル(ポリエチレンとポリスチレンの発泡体)胴体、主尾翼

操縦系統

エルロン、エレベーター
(エレボン)

翼  幅 (mm)

900

翼面積 (dm2)

16.7

飛行重量 (g)

175

RC装置

BMS-306BBサーボ*2(エレボン)
JETI REX5受信機
4.8V300mAh NiMHバッテリー(純正)

 

1.概 要

 無尾翼グライダー。主にスロープ用ですが、平地でもサイドアームランチで高度を取ることが可能です。機体はアーセルARCELという発泡素材でできています。dream-flightのウェブページによりますと、この素材はポリエチレンとポリスチレンを混合したものだそうで、発泡スチロールよりは粘りがあり、EPP(発泡ポリプロピレン)よりは軽量とのことです。この素材は被覆を必要としないので製作時間が短縮されます。筆者は持ち運びを考えて、スリーピース・オプション(アルミカラーとマグネットのセット)を別途購入しました。

2.組み立て

 製作は容易で、2時間程度で完成します。0.25tカーボンシートでカンザシ受けカバーとサーボカバーを作り、両面テープで取り付けました。

3.初フライト

 2009年7月下旬、やや風のある日に初フライトしました。まず、手投げしてエレベータートリムをとります。ほぼ水平に滑空するようになったところで、土手から軽くサイドアームランチしてみます。4〜5m/sの風がありますが、そこそこの高度が取れます。

 無尾翼機は重心位置の許容範囲が狭く、エレベーターもよく効きますので、もう少し調整が必要な感じです。

 弱風時の土手スロープ用として飛ばそうと思っていますが、条件が良ければサーマルに乗せられそうです。鳥のようなシルエットで、飛ばしていて楽しい機体です。

dream-flight: alula

4.その後

4.1. 補強と修正

 2009年8月上旬、カンザシ受けパイプにガタが出るようになりました。マイクロバルーンをパイプの周囲に盛り、発泡用瞬間接着剤を滴下して補強したところ、ガタはなくなりました。製作の際に、パイプと発泡のすき間を、マイクロバルーンを混ぜたエポキシで充填しておいたほうがよさそうです。

 何回か飛ばしているうちに、前縁に小さなへこみができたので、前縁が平滑になるように透明ポリエステルテープを貼りました。

 もともとこの機体の主翼と胴体裏面、垂直尾翼側面には計7箇所、10円玉くらいの大きさの円形のくぼみがあります。なんとなく気になるので、バルサ用水性フィラー(スパックル)で埋めました。

4.2. 舵角

 2009年9月上旬、平均4m/s、最大5m/sの北風の中で土手ソアリングをしてみました。舵角もいろいろ試してみましたが、最終的にはエレベーターはアップ4mm、ダウン3mmと、ダウンをやや弱くしました。ダウンが強いと、急激な頭下げを起こすからです。それでも、ときおり、90度真下を向いてダイブすることがありました。エルロンはアップ8mm、ダウン6mmで、やや差動をつけた方が旋回がしやすくなります。ただ、これは重心位置とも関連しますので、もう少し調整が必要と思います。

4.3. トンビとカモメのサーマルソアリング

 2009年9月上旬、河川敷の土手でアルーラを飛ばし、一休みして空を眺めていたところ、一羽のトンビがゆっくりサーマル旋回しているのが見えました。かなり大きく、チョウゲンボウではなさそうです。川から土手の方へサーマルに乗って風下へ流れてきて、ちょうど筆者の頭上に来たところを撮影しました。

falcon

 この直後、今度は羽をやや縮めて速度を高め、風上へ45度の角度で直進していきます。

 その先には、なんといつのまにかカモメの大群がサーマルに乗って旋回しています。高度はそれほど高くなく、下の画像は土手からわずかに見上げたアングルです。

gul

last modified: 2009.11.16



fly with the wind