bogomil's CD collection: 024

イタリア・オペラの人間模様(2)
——ヴェルディ:《アイーダ》

Verdi: "Aïda"

 このオペラの舞台は古代エジプトだが、時代設定を現代に置き換えてみるとどうなるだろう。ここはひとつ、テレビドラマ風にストーリーを書き直してしまおう。

 まずラダメスは、さしづめ創業ウン百年の大企業A社の将来有望なエリート社員。社長の娘で副社長を務めるアムネリスは美人で頭が切れるが、かなり気の強いところがある。ラダメスはアムネリスの秘書のアイーダに心ひかれる。ところがこのアイーダはタダモノではなく、この会社とシェアを争うライバル企業B社の社長の娘だ(ただし母親が離婚していて…というような経緯を設定しておく必要がある)。

 新製品の開発をめぐって、熾烈な企業間闘争が展開される。ラダメスは巧みな宣伝と販売戦略でA社を優位に導く。その功績が認められラダメスは昇進が決り、社長のランフィスは、ラダメスをアムネリスと結婚させ、ゆくゆくは社長に、と考えるようになる。アムネリスもラダメスに好意を持っているが、女の直感でアイーダとラダメスが愛し合っていることに気付く。

 ラダメスがアイーダにふともらした次期製品の情報がB社に漏れ、今度はA社が窮地に立たされる。アイーダの父でB社の社長であるアモナスロは、「アイーダを後継者にしたい。ついては、わが社にきてアイーダと結婚してくれ」とラダメスのヘッドハンティング、つまり引き抜きをはかろうとするが、A社に忠誠を誓うラダメスは頑として応じない。やがてA社の中で、ラダメスを裏切り者として追及する動きが出てくる。アイーダは「一身上の理由」で退社し、行方がわからない。アムネリスは、自分との結婚を承諾すれば、責任追及を止めさせる、と持ちかけるが、ラダメスは嫌気がさしてしまい、辞表をたたき付けて会社を去って行く。

 事実上、A社をクビになったラダメスには、もうこの業界で生きる場所はない。家業の農業を継ぐ決意で田舎に帰ると、そこには、アイーダが待っていた・・・とまあ、テレビ・ドラマならハート・ウォーミングなエンディングになるだろうが、オペラの方では、ラダメスが地下牢でアイーダとともに悲劇的な死を迎えるところで終わる。

 ちょっと無理なリメイクを試みたが、このオペラの中心となっているのは女の戦いだ。アイーダとアムネリスがお互いに腹のうちを探りあう見事な重唱がある。どちらもプライドがあって譲らないから困る。筆者の感覚では、できればアムネリスは避けたい。かといってフタを開ければ、アイーダにも偉い父親がついていて、気苦労しそう。どちらに行ってもムコ養子の辛い立場が待っている。

 オペラでは、ラダメスはアイーダとの愛を貫くことになっているが、考えようによってはどちらも選択できない状況に追い込まれた、ともいえる。ここは三十六計逃ぐるにしかず、アイーダもアムネリスも捨てて、単身ギリシャあたりに亡命した方がよかったかもしれない…。

 いずれにせよ、このオペラではラダメスがあまりパッとしない。有能な将軍ということだが、しょせんエジプト王に雇われたサラリーマン。いくら頑張っても、仕事の上での成功などたかが知れているというものだ。エチオピアに勝って凱旋するところなど、バレエもあって一番の見どころではあるが、それだけに、むしろ空しさがつきまとう。勝ったときはいいが、負けたときはどうなるのだろう。

 ところで、この物語では、アムネリスがラダメスに振られるわけだが、愛する男をアイーダに奪われたアムネリスの憎悪というのがものすごい。また考えようによってはラダメスに対するアムネリスの愛というのは、ふつうの女性の、個人的な愛とはちょっと違っていて、「私人」よりも「公人」が優先する愛であり、強い軍人を夫とし、国の安泰をはかる、という性格のものにも思える。

 これに対して、アイーダを選んだラダメスは、大局的な見地でものを考えているようには見えない。もしラダメスがサラリーマン根性を捨てて、もっと野心家になるなら、老いぼれのエジプト王をクーデターで倒して自ら王位につき、アイーダを王妃として、エチオピアと連合国家を樹立したことだろう。もし、そうなっていたならこの物語の発端になったといわれる、エジプトの遺跡から発掘された男女の骨というのは、ラダメスとアイーダのものではない。それは、クーデターの後、生き埋めにされたエジプト王ランフィスとアムネリスのものなのである。


Discography:

 ヴェローナの野外劇場で、マリア・キアーラがアイーダを演じたLDが視覚的にはおもしろかったが、絶版になった模様。

93/08 last modified 98/07


bogomil's CD collection: 024
(C) 2005-2013 Osamu Sakazaki. All rights reserved.